NIKKOL-EOSアダプター
D810A入手後、最近のニコンレンズを入手した(フィルム時代はニコン党でしたが、デジタルになってCANONに移行)ので、これをEOS6Dに使用しようと変換アダプターを購入しました。Gタイプ対応で絞りを変えれます。KIPON製です。造りはしっかりとできてます。
ただ、結論から言うと、あまりお高いレンズには使用したくありませんね(もっていませんが)。言い方がむつかしいのですが、金具で物理的に接合してあり、ガッチリすぎて絞り部分は純正セットにガタとか影響でないかと少し心配してしましました。使用方法からすると頻繁に付け替えするのではなく、例えばNIKONのこのレンズをEOSに使いたいからアダプターはつけっぱなしにするように思います。
まづは全体像
裏側(取り付けた状態)
*絞り手動レバーを動かすとアダプターレバーがレンズ側レバーを押す
絞りレバーは固くて渋くて回しにくい ゴシゴシと力づくに回す感じ
遊びがなく、キッチリできていることにもなります。
ボディ側
レンズ側
*絞りのF値はわかりません。
自分で目盛りをつけないとダメですね。
« カノープス日周運動 | トップページ | 今年初めての遠征 No.1 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント