遠征no.2
28日夜から30日にかけて、平谷高嶺山駐車場がアマチュア無線の方のアンテナや固定用のロープで、撮影可能エリアが狭まられ、仕方なくあきらめて帰られた方もおられました。お互い趣味ですから、気を使いながら使用したいものです。また、現地は公用地で公園です。周辺ふくめて平谷村の所有とのことです。使わせていただいているという感謝の気持ちで、今後も、使用したいと思います。ご存知の通り、星愛好者による駐車場長時間独占やマナーの問題(だけではないですが)で、星の聖地とされていた乗鞍が年間を通じてマイカー規制されました。それに対し、ここは平谷村公認の星を見たり、写真撮影の場所です。
丁寧で正しい使用方法で楽しく長く使わせていただこうと、思います。
この件で平谷村に問い合わせました。困った時は、連絡くださいとのことです。
さて昨日に引き続き処理しました。
やはり定番のM8~20です。DNG,RAP2,PSCS6,SI7,と定番処理にやはり仕上げにNik Collectionを使いました。むつかしい処理が苦手なので助かります。ただ、これを使ったためでしょうか、かなりノイジーになってしまいました。
2017-4-30 2:54~ 150秒露出×12枚 総露出時間30分 ISO1600
やはり露出時間が足りません。空がもうひとつだったのと、明るかったため青の写りが悪い
→言い訳…
ココログブログでアップできる容量が3MBに増えていたのですね。今日気が付きました。
この写真で1.2MGです。細かく見えるかな?
« 今年初めての遠征 No.1 | トップページ | 5月20日撮影 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
あそこまでアンテナのステーを張るのはやりすぎですね。天体写真を撮影する人にとっては南天の天の川がこの季節メインだと言うことは無線をする人には判って無いと思います。一応車外に光が漏れないようにしてくれてはいたので話せば理解していただけるとは思います。
少し軟調な画像ですね。M20の赤い部分に諧調がおかしい部分が有るようです。淡い赤を出そうとした?前のアンタレス辺りの肌荒れにNik Collectionのノイズ低減が良いですよ。
投稿: エムティ | 2017年5月 6日 (土) 22時57分
引き続きコメントありがとうございます。
アンテナの件は、建てている最中であれば、場所移動してくれたかかも知れませんがね。
Nik Cokkectionに引き継ぐのは軟調とあったのでそうしましたが、軟調すぎたかもしれませんね。M20は、確かに一部赤がきつい部分がありますが、他の方の写真もそれにちかいのもありますね。処理する前も確認しましたが、やはり一部赤いです。なぜでしょうね。
投稿: ひろG | 2017年5月 6日 (土) 23時45分