初めてのナローバンドやってみました。
初めてのナローバンド!
15日改良赤道儀のテストを兼ねて奥三河で撮影したもの です。満月翌日です。2等星以下は見えない状況。
処理は2年前の荒井先生の星ナビ記事を読みながらやって みました。このCMOSカメラを本格的に使用するのも初 めてです。
フラットが合っていない点、ピントが甘い点、露出時間が 少ない点、画像処理、等多々問題点ある中ですが、第一歩 として記録です。
...
NGC281
FSQ106ED F3RD 320mmF3
EM200 MTS-3
GT-40 QHY5L-Ⅱ-M
2019/9/15 23h22h~
ASI1600MM-COOL
ZWO FILTER Hα、OⅢ、SⅡ
H,O,Sとも300s×4枚 総露出60分
相当にトリミングしてます。(拡大当然禁止です~(^- ^;)
15日改良赤道儀のテストを兼ねて奥三河で撮影したもの
処理は2年前の荒井先生の星ナビ記事を読みながらやって
フラットが合っていない点、ピントが甘い点、露出時間が
...
NGC281
FSQ106ED F3RD 320mmF3
EM200 MTS-3
GT-40 QHY5L-Ⅱ-M
2019/9/15 23h22h~
ASI1600MM-COOL
ZWO FILTER Hα、OⅢ、SⅡ
H,O,Sとも300s×4枚 総露出60分
相当にトリミングしてます。(拡大当然禁止です~(^-
« オーストラリア ワディ遠征 画像記録NO.14 | トップページ | 今頃年末撮影のアップ IC443~sh2-249(くらげ星雲) »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント