久しぶりのブログ クラゲ星雲~sh2-249周辺 疑似ナローバンド
4か月ぶりのブログ更新です。
先月14日撮影に行った分です。が、猛烈な湿気にやられレンズが曇ってしまったのでほったらかしにしてましたが、使えそうなので処理しました。露出不足は、否めません。
クラゲ星雲(IC443)~sh2-249周辺
クラゲ星雲(IC443)~sh2-249周辺
撮影日時 2020年11月15日1:25分から
赤道儀 EM200(K-ASTEC,TOMITA MTS-3BLD改造)
鏡筒 FSQ106ED F5 直焦
カメラ D810A ISO6400
フィルター IDAS NB2-PM NB3-PM
露出 各フィルター 5分×16枚=80分 計160分
撮影地 愛知県北設楽郡設楽町
赤道儀 EM200(K-ASTEC,TOMITA MTS-3BLD改造)
鏡筒 FSQ106ED F5 直焦
カメラ D810A ISO6400
フィルター IDAS NB2-PM NB3-PM
露出 各フィルター 5分×16枚=80分 計160分
撮影地 愛知県北設楽郡設楽町
U氏に教わったやり方です。RGB分解し再度RGB合成。
仕上げは以前の星ナビの荒井さん記事を参考というか、そのままでやってます。
U氏、荒井さんお世話になっております。
デジカメで気楽かつ安価にできるので、重宝しています。もちろん本格的なナローバンド処理には足元に及びません。
仕上げは以前の星ナビの荒井さん記事を参考というか、そのままでやってます。
U氏、荒井さんお世話になっております。
デジカメで気楽かつ安価にできるので、重宝しています。もちろん本格的なナローバンド処理には足元に及びません。
最近のコメント